ゴーヤの受粉
先月植えた店頭のゴーヤが、今日でちょうど1ヶ月になりました
。
昨年は摘心せずに自然のまま伸ばしていたのですが、
今年は適度に摘心しながら伸ばしているので、
昨年の1ヶ月目の時点よりも上に伸びてはいませんね
。
こちらは今年の画像です。
こちらは昨年の画像です。
でも、その分子ヅル・孫ヅルもたくさん出てきているし、
雌花の蕾も多く出来ています
。
昨年はなかなか雌花が咲かなかったので、
やっぱり摘心の効果が出ているのでしょうか?
ゴーヤは雄花と雌花が別になっていて、
花の根元が膨らんでいるものが雌花です
この根元の膨らんでいる部分が大きくなってゴーヤの実になるのですが、
雌花に雄花の花粉をつけて受粉をさせないと実が育ちません
。
本来ならば、チョウやミツバチなどがやってきて受粉をしてくれるのですが、
確実に受粉させたければ人工受粉したほうが良いと思います (*・ω・)*-ω-)ウンウン
今朝も雌花が咲いたので受粉してあげました
。
人工受粉と言っても、そんなに難しいものじゃなくて、
雄花を取って、おしべの花粉を雌花の芯(めしべ)にちょんちょんと軽く、
”チュウするみたいに”くっつけてあげるだけですが。。。
*詳細はこちらを参考に
→ http://897-yaguchi.at.webry.info/201107/article_11.html
これから、どんどんこのゴーヤの実が大きくなってくるかと思うと、
楽しみですね
。

昨年は摘心せずに自然のまま伸ばしていたのですが、
今年は適度に摘心しながら伸ばしているので、
昨年の1ヶ月目の時点よりも上に伸びてはいませんね

こちらは今年の画像です。
こちらは昨年の画像です。
でも、その分子ヅル・孫ヅルもたくさん出てきているし、
雌花の蕾も多く出来ています

昨年はなかなか雌花が咲かなかったので、
やっぱり摘心の効果が出ているのでしょうか?
ゴーヤは雄花と雌花が別になっていて、
花の根元が膨らんでいるものが雌花です

この根元の膨らんでいる部分が大きくなってゴーヤの実になるのですが、
雌花に雄花の花粉をつけて受粉をさせないと実が育ちません

本来ならば、チョウやミツバチなどがやってきて受粉をしてくれるのですが、
確実に受粉させたければ人工受粉したほうが良いと思います (*・ω・)*-ω-)ウンウン
今朝も雌花が咲いたので受粉してあげました

人工受粉と言っても、そんなに難しいものじゃなくて、
雄花を取って、おしべの花粉を雌花の芯(めしべ)にちょんちょんと軽く、
”チュウするみたいに”くっつけてあげるだけですが。。。
*詳細はこちらを参考に
→ http://897-yaguchi.at.webry.info/201107/article_11.html
これから、どんどんこのゴーヤの実が大きくなってくるかと思うと、
楽しみですね

この記事へのコメント